- 2022年4月10日
- 2022年8月13日
<H22年度(2010年)問15> 同期発電機に関する計算問題(解説あり)
問題 1相当たりの同期リアクタンスが$1[Ω]$の三相同期発電機が無負荷電圧$346[V]$(相電圧$200[V]$)を発生している。そこに抵抗器負荷を接続すると電圧が$300[V]$(相電圧$173[V]$)に低下した。次の(a)及び(b)に答えよ […]
問題 1相当たりの同期リアクタンスが$1[Ω]$の三相同期発電機が無負荷電圧$346[V]$(相電圧$200[V]$)を発生している。そこに抵抗器負荷を接続すると電圧が$300[V]$(相電圧$173[V]$)に低下した。次の(a)及び(b)に答えよ […]
問題 電気機器は磁束を利用する観点から、次のように分類して考えることができる。 a.交流で励磁する【ア】と【イ】は、負荷電流を流す巻線が磁束を発生する巻線を兼用するなどの共通点があるので、基本的に同じ形の等価回路を用いて特性計算を行う。 b.直流で励 […]
問1 直流電動機の速度とトルクを次のように制御することを考える。 損失と電機子反作用を無視した場合、直流電動機では電機子巻線に発生する起電力は、界磁磁束と電機子巻線との相対速度に比例するので、【ア】では、界磁電流一定、すなわち磁束一定条件下で電機子電 […]
問題 定格出力5000[kV・A]、定格電圧6600[V]の三相同期発電機がある。無負荷時に定格電圧となる励磁電流に対する三相短絡電流(持続短絡電流)は、500[A]であった。この同期発電機の短絡比の値として、最も近いのは次のうちどれか。 (1)0. […]
dcモーター(直流電動機)とは? dcモーター(直流電動機)は、 直流電源(dc)を接続することにより回転するモーター(電動機) のことを言います。 今回はdcモーターについての理解を深めるためにdcモーターの実物分解・解説を行いたいと思います。 【 […]
電機子反作用とは? 電機子反作用とは、 界磁電流が作る磁束に、電機子巻線の作る磁束が合成され磁束の歪みが生じる事 を言います。 文章ですぐに理解できる方は中々いないかと思いますので「同期発電機の原理」から説明していきたいと思います。 同期発電機の原理 […]
皆さんこんにちは!NORIです! 同期電動機の始動法にはなぜ工夫が必要なのか? こちらの記事↓では、誘導電動機の始動法について書きました。 誘導電動機にさまざまな始動法が存在するのは「始動時に流れる”突入電流”」を抑制するためでした。では、同期電動機 […]
同期電動機の等価回路 まず同期電動機の等価回路図を<画像1>に示します。 ここから一つ一つ丁寧に説明していきます。端子電圧$\dot{V}$は電源の事です。電動機を回すので、電源に接続しなくてはいけません。$R_{a}とjX_{s}$はそれぞれ、電機 […]
同期機とは? 同期機とは、 「定常状態において、回転子が回転磁界の回転速度と同期して回転するもの」 になります。同期機は交流機の一種になりますが、交流機で有名なものに「誘導機」があります。「誘導機と同期機の違いってなんだろう」と思われる方も多いと思い […]
誘導機の「制動・発電」の領域 今回は誘導機の「制動・発電」について学んでいきますが、その前に下の記事をご覧いただいてからだとより理解が深まるかと思います。是非ご覧ください。 【誘導電動機についてもっと詳しく】 上記事では「表皮効果とトルクの比例推移」 […]