<H22年度(2010年)問6> 四機器に関する論説問題(解説未記載)

目次

問題

電気機器は磁束を利用する観点から、次のように分類して考えることができる。
a.交流で励磁する【ア】と【イ】は、負荷電流を流す巻線が磁束を発生する巻線を兼用するなどの共通点があるので、基本的に同じ形の等価回路を用いて特性計算を行う。
b.直流で励磁する【ウ】と【エ】は、負荷電流を流す電機子巻線と、磁束を発生する界磁巻線を分けて設ける。
c.【エ】を自己始動電動機として用いる場合、その磁極表面にかご形導体を設け、【イ】と同様の始動トルクを発生させる。
上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】及び【エ】に当てはまる語句として、正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。

(1)【ア】誘導機【イ】変圧器【ウ】直流機【エ】同期機
(2)【ア】変圧器【イ】誘導機【ウ】同期機【エ】直流機
(3)【ア】誘導機【イ】変圧器【ウ】同期機【エ】直流機
(4)【ア】変圧器【イ】誘導機【ウ】直流機【エ】同期機
(5)【ア】変圧器【イ】同期機【ウ】直流機【エ】誘導機

解答を見る
(4)
「機械の泉」最新記事情報を更新!管理人NORIと一緒に学ぼう!
>電気を楽しく、機械を好きに。

電気を楽しく、機械を好きに。

「機械の泉」は電気主任技術者試験のみならず、電気を学習するすべての方に向けたサイトです。Twitterでは最新記事のお知らせ・学習過程のツイートやニュースに対する緩いツイートも書いています。フォローしていただけると嬉しいです。

CTR IMG