- 2022年8月31日
- 2022年9月3日
【電験三種】直流機の誘導起電力の式(e=pφNZ/60a)の導出解説&実践【機械】
みなさんこんにちは!『機械の泉』管理人NORIと申します。 今回は電験三種機械科目の「直流機」に登場する以下の式、 $$e=\frac{N}{60}pφ\frac{z}{a}[V]$$ の導出について解説していきたいと思います。 導出 まずは<画像1 […]
みなさんこんにちは!『機械の泉』管理人NORIと申します。 今回は電験三種機械科目の「直流機」に登場する以下の式、 $$e=\frac{N}{60}pφ\frac{z}{a}[V]$$ の導出について解説していきたいと思います。 導出 まずは<画像1 […]
電気自動車(EV)と同期電動機 現在世界的な大きな潮流として「脱炭素」が大きくなっています。その取り組みとして電気自動車の普及をはじめ、様々なものの「電化」が進んでいます。電動機は「電気エネルギーを機械エネルギー」に変換する機械。電気自動車にも当然搭 […]
dcモーター(直流電動機)とは? dcモーター(直流電動機)は、 直流電源(dc)を接続することにより回転するモーター(電動機) のことを言います。 今回はdcモーターについての理解を深めるためにdcモーターの実物分解・解説を行いたいと思います。 【 […]
皆さんこんにちは!NORIです! 今回は「電圧変動率」についての記事を書いていきたいと思います。若干苦手意識のある方も見えるかと思いますが、頑張っていきましょう! それでは、Let’s go!! 電圧変動率$ε$の定義 電圧変動率$ε$は […]
皆さんこんにちは!NORIです! 前回は「変圧器の基礎・構造②~一次・二次換算とT型・L型等価回路~」ということで、変圧器の等価回路に関する内容に関して記事を書きました。ぜひご覧ください。↓こちらです。 今回は「変圧器に生じる損失」について書いていき […]
皆さんこんにちは!NORIです! 前回は変圧器の基礎・構造①ということで、変圧器の系統での役割・変圧の仕組み・変圧比αの導出を行いました。ぜひご覧ください。↓こちら 今回は前回の内容を踏まえて、変圧器の等価回路を学んでいきましょう! それではLet& […]
皆さんこんにちは!NORIです! 変圧器とは? 変圧器はその名の通り「電圧を変換する」といった目的で使用されます。電圧を上げたり(昇圧)、電圧を下げたり(降圧)したいときに用いるわけです。そもそも我々が家庭で使う電気がどのようにして届くのかを確認して […]
電機子反作用とは? 電機子反作用とは、 界磁電流が作る磁束に、電機子巻線の作る磁束が合成され磁束の歪みが生じる事 を言います。 文章ですぐに理解できる方は中々いないかと思いますので「同期発電機の原理」から説明していきたいと思います。 同期発電機の原理 […]
短絡比とは? 短絡比$K$は以下の式で定義されます。 $$短絡比K=\frac{無負荷飽和曲線(開放時)で定格電圧が発生するときの界磁電流I_{f1}}{短絡曲線(短絡時)で定格電流が流れる時の界磁電流I_{f2}}$$ 始めて学ぶ方はよく分からない […]
皆さんこんにちは!NORIです! 同期電動機の始動法にはなぜ工夫が必要なのか? こちらの記事↓では、誘導電動機の始動法について書きました。 誘導電動機にさまざまな始動法が存在するのは「始動時に流れる”突入電流”」を抑制するためでした。では、同期電動機 […]