<H22年度(2010年)問5> 同期電動機に関する論説問題(解説未記載)

目次

問題

三相同期電動機は、50[Hz]又は60[Hz]の商用交流電源で駆動されることが一般的であった。電動機としては、極数と商用交流電源の周波数によって決まる一定速度の運転となること、【ア】電流を調整することで力率を調整することができ、三相誘導電動機に比べて高い力率の運転ができることなどに特徴がある。さらに、誘導電動機に比べて【イ】を大きくできるという構造的な特徴などがあることから、回転子に強い衝撃が加わる鉄鋼圧延機などに用いられる。
しかし、商用交流電源で三相同期電動機を駆動する場合、【ウ】トルクを確保する必要がある。近年、インバータなどパワーエレクトロニクス装置の利用拡大によって可変電圧可変周波数の電源が容易に得られるようになった。出力の電圧と周波数がほぼ比例するパワーエレクトロニクス装置を利用すれば、【エ】を変えると【オ】が変わり、このときのトルクを確保することができる。
さらに、回転子の位置を検出して電機子電流と界磁電流をあわせて制御することによって幅広い速度範囲でトルク応答性の優れた運転も可能となり、応用範囲を拡大させている。
上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】【エ】及び【オ】に当てはまる語句として、正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。

(1)【ア】励磁【イ】固定子【ウ】過負荷【エ】周波数【オ】定格速度
(2)【ア】励磁【イ】固定子【ウ】始動【エ】電圧【オ】定格速度
(3)【ア】電機子【イ】空げき【ウ】過負荷【エ】電圧【オ】定格速度
(4)【ア】電機子【イ】固定子【ウ】始動【エ】周波数【オ】同期速度
(5)【ア】励磁【イ】空げき【ウ】始動【エ】周波数【オ】同期速度

解答を見る
(5)
電気系の情報発信をしています。