SEARCH

「誘導機」の検索結果42件

  • 2022年4月9日
  • 2022年5月2日

<H22年度(2010年)問3> 誘導機に関する論説問題(解説未記載)

問題 次の文章は、三相の誘導機に関する記述である。 固定子の励磁電流による同期速度の【ア】と回転子との速度の差(相対速度)によって回転子に電圧が発生し、その電圧によって回転子に電流が流れる。トルクは回転子の電流と磁束とで発生するので、トルク特性を制御 […]

  • 2022年4月9日
  • 2022年6月11日

電験三種機械 H22年度(2010年)過去問

問1 直流電動機の速度とトルクを次のように制御することを考える。 損失と電機子反作用を無視した場合、直流電動機では電機子巻線に発生する起電力は、界磁磁束と電機子巻線との相対速度に比例するので、【ア】では、界磁電流一定、すなわち磁束一定条件下で電機子電 […]

  • 2022年3月18日
  • 2023年1月15日

【直流電動機】dcモーターの仕組みが分かる!分解して構造・動作の仕組みをイラスト・GIFで徹底解説【原理】

dcモーター(直流電動機)とは? dcモーター(直流電動機)は、 直流電源(dc)を接続することにより回転するモーター(電動機) のことを言います。 今回はdcモーターについての理解を深めるためにdcモーターの実物分解・解説を行いたいと思います。 【 […]

  • 2021年12月30日
  • 2024年1月20日

【同期機】同期電動機・同期発電機の基礎・構造①

同期機とは? 同期機とは、 「定常状態において、回転子が回転磁界の回転速度と同期して回転するもの」 になります。同期機は交流機の一種になりますが、交流機で有名なものに「誘導機」があります。「誘導機と同期機の違いってなんだろう」と思われる方も多いと思い […]

  • 2021年12月27日
  • 2023年3月8日

【誘導制動・誘導発電】誘導機の制動運転と発電運転について知ろう【速度-トルク曲線】

誘導機の「制動・発電」の領域 今回は誘導機の「制動・発電」について学んでいきますが、その前に下の記事をご覧いただいてからだとより理解が深まるかと思います。是非ご覧ください。 【誘導電動機についてもっと詳しく】 上記事では「表皮効果とトルクの比例推移」 […]

  • 2021年12月24日
  • 2023年3月17日

電気・電験解説記事

電気基礎に関する記事一覧 電験三種のみならず電気工事士を受験する「電気を学び始めた方」向けの記事。 電気基礎に関する記事一覧 ・オームの法則 ・直列回路と並列回路の計算【電気初心者必見!】 ・直流と交流・三相交流と位相<初心者必見!> ・フレミングの […]

  • 2021年12月20日
  • 2022年12月2日

【重要公式】表皮効果とトルクの比例推移を分かりやすく解説!

この記事を読む前に、下のリンクで「誘導電動機の基礎」を学ぶと理解が深まるかと思います。 【誘導電動機の基礎について詳しく】 表皮効果とは? 表皮効果とは、 交流電流が導体を流れるとき、電流密度が導体の表面で高く、表面から離れると低くなる現象のこと 引 […]

  • 2021年12月20日
  • 2022年12月6日

【始動法】かご型誘導電動機の始動法<5種類>と始動に工夫が必要な理由を分かりやすく解説

かご型誘導電動機の始動法とは?誘導電動機には様々な始動法があるのか。 かご型誘導電動機の始動法は次の5つがあります。 全電圧始動法 スターデルタ始動法(YーΔ始動法) リアクトル始動法 始動補償器始動法 インバーター始動法 なぜ「かご型誘導電動機の始 […]