<H28年度(2016年)問16> 単相サイリスタ全波整流回路に関する論説問題(解説未掲載)

目次

問題

純抵抗を負荷とした単相サイリスタ全波整流回路の動作について、次の(a)~(b)の問に答えよ。

(a)図1に単相サイリスタ全波整流回路を示す。サイリスタT1T4に制御遅れ角α=π2[rad]でゲート信号を与えて運転しようとしている。T2及びT3のゲート信号は正しく与えられたが、T1及びT4のゲート信号が全く与えられなかった場合の出力電圧波形をed1とし、正しくT1T4にゲート信号が与えられた場合の出力電圧波形をed2とする。図2の波形1~波形3から、ed1ed2の組合わせとして正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

<図1>
<図2>

(1)【電圧波形ed1】波形1【電圧波形ed2】波形2
(2)【電圧波形ed1】波形2【電圧波形ed2】波形1
(3)【電圧波形ed1】波形2【電圧波形ed2】波形3
(4)【電圧波形ed1】波形3【電圧波形ed2】波形1
(5)【電圧波形ed1】波形3【電圧波形ed2】波形2


(b)単相交流電源電圧vsの実効値をV[V]とする。ゲート信号が正しく与えられた場合の出力電圧波形ed2について、制御遅れ角α[rad]と出力電圧の平均値Ed[V]との関係を表す式として、正しいものに最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)Ed=0.45V1+cosα2
(2)Ed=0.9V1+cosα2
(3)Ed=V1+cosα2
(4)Ed=0.45Vcosα
(5)Ed=0.9Vcosα

解答を見る
(a)・・・(5)
(b)・・・(2)
電気系の情報発信をしています。