- 2022年6月26日
- 2022年7月9日
<H29年度(2017年)問4> 三相同期発電機の並行運転に関する論説問題(解説未掲載)
問題 次の文章は、三相同期発電機の並行運転に関する記述である。 既に同期発電機Aが母線に接続されて運転しているとき、同じ母線に同期発電機Bを並列に接続するために必要な条件又は操作として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)母 […]
問題 次の文章は、三相同期発電機の並行運転に関する記述である。 既に同期発電機Aが母線に接続されて運転しているとき、同じ母線に同期発電機Bを並列に接続するために必要な条件又は操作として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)母 […]
問題 定格出力3300kV・A、定格電圧6600V、定格力率0.9(遅れ)の非突極形三相同期発電機があり、星形接続1相当たりの同期リアクタンスは12.0Ωである。電機子の巻線抵抗及び磁気回路の飽和は無視できるものとして、次の(a)及び(b)の問に答え […]
問題 次の文章は、同期電動機の特性に関する記述である。記述中の空白箇所の記号は、図中の記号と対応している。 図は同期電動機の位相特性曲線を示している。形がVの字のようになっているのでV曲線とも呼ばれている。横軸は【ア】、縦軸は【イ】で、負荷が増加する […]
問題 図は、同期発電機の無負荷飽和曲線(A)と短絡曲線(B)を示している。図中で
問題 定格電圧、定格電流、力率1.0で運転中の三相同期発電機がある。百分率同期インピーダンスは85%である。励磁電流を変えないで無負荷にしたとき、この発電機の端子電圧は定格電圧の何倍になるか。最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 ただ […]
問題 周波数が60Hzの電源で駆動されている4極の三相同期電動機(星形結線)があり、端子の相電圧V[V]は
問題 次の文章は、三相同期発電機の電機子反作用に関する記述である。 三相同期発電機の電機子巻線に電流が流れると、この電流によって電機子反作用が生じる。図1は、力率1の電機子電流が流れている場合の電機子反作用を説明する図である。電機子電流による磁束は、 […]
問題 定格電圧
問題 次の文章は、一般的な三相同期電動機の始動方法に関する記述である。 同期電動機は始動のときに回転子を同期速度付近まで回転させる必要がある。 一つの方法として、回転子の磁極面に施した【ア】を利用して、始動トルクを発生させる方法があり、【ア】は誘導電 […]
問題 三相同期電動機が定格電圧