皆さんこんにちは!NORIです!
今回は「”電気”の勉強のススメ」ということで、
いかに電気の勉強をすることが素晴らしいか!ということを圧倒的なポジショントークで語っていきます。
ここで注意をしておきたいのが、当記事の管理人NORIは”電気系の職種”についていない人間であるということを考慮してください。そんな私が思う、電気を勉強することの素晴らしさを語っていきます。
難しいけど、最近楽しさが分かってきたよ!
”電気”の重要性が分かる
生活に欠かせない存在
昨今(2022年現在)、国際情勢の大きなうねりの中で問題になっていることの一つが「エネルギー」に関することです。電気代やガソリン代等々、我々の生活にもろに影響を与えています。
皆様も既にご存じのように、”電気”というのは無くてはならない存在となっています。
もしも話になってしまいますが、「もし、電気がなかったら」どうなるでしょうか。
電気の無い世界線で、使えなくなるものの一例を羅列してみましょう。
スマホ・PC等の電子機器
電気がなければ当然これらは使えません。皆様の友達・家族・職場仲間の方と連絡を取ることもできませんし、仕事にもつかえません。みなさまの情報源も、新聞のみ。になるでしょう。
エアコン・冷蔵庫・電子レンジ等の家電
当然ですが、エアコンがなければ「夏は暑く、冬は寒く」なります。家の断熱性能、そして毛布に頼るしかなくなるでしょう。冷蔵庫がなければ、食料の保存が厳しくなります。地中の冷たいところに保存して、必要になったら掘り起こす作業が必要になります。電子レンジがなければ、食料を温める方法は”火おこし”しかなくなるでしょう。
電灯
電灯がなければ、夜中の活動が大幅に制限されます。街中は真っ暗ですし、家の中も夕方からは暗くなります。幸いロウソクはありますので、必要最低限の灯りと温もりは手に入りそうです。
工業製品
工業は、「金属、化学、機械、食料品、繊維、その他」の6種類に分けられます。これら工業製品は、工場で作られます。工場には多くの製品を生産するための設備が数多く存在し、これらの動力源は”電気”です。電気がなければ、これらのうちで使えるものは大幅に減り、品質が低下し、大量生産できないので値段も爆上がりするでしょう。
このように”電気”というものは、我々の生活を
”電気”にも種類がある!
前述した通り、電気は様々な所に使われています。その電気には実は”種類”があるのです。それをなるべく分かりやすく紹介してみます。
直流・交流
直流の定義をwikiで見てみます。
直流 (ちょくりゅう、Direct Current, DC )は、 時間 によって大きさが変化しても流れる方向(正負)が変化しない「直流電流」のことである。 同様に、時間によって方向が変化しない 電圧 を 直流電圧 という。
要するに、「電圧・電流の向きがずーとかわらない」ものが直流電圧・直流電流です。
一番身近なものには”電池”があります。
交流
ここでも同様に交流の定義をwikiで見てみます。
時間の経過とともに周期的に大きさや向きが変化する電流や電圧である 。
上記の画像の通り、時間と共に向きが変化しています。
これが”交流”というものです。
一番身近なものには”コンセント”があります。
上の画像を見ていただくと分かりますが、電圧の大きさが変換されながら(変圧)家庭まで届いていることが分かります。
送電するのに”直流”ではなく”交流”が主に用いられている理由の一つがこれにあります。変圧が容易ということです。
電気を学ぶことのメリット
電気の品質が誰によって守られているか知れる
前述した通り、電気は我々の生活に欠かせないものです。そんな”電気”を学ぶということは、
どのようにして手元に電気が届いているのか。
電力の安定供給が如何に重要か。
ということを学ぶことに等しいと私は思っています。そしてなによりも、
ということを知ることにもつながります。
電気を学ぶのは超楽しいです。が、電気を扱うのは危険です。知識がなければ、作業手順を間違えれば大事故です。経済的な損失も大きくなり、なにより作業者の命の危険にかかわります。
当たり前のようにスイッチをいれたら電気が付き、いつでもスマホが充電でき、こたつの中でテレビを見ながら家族団らん。
この生活を守ってくださる人を知ることができます。価値観が変わるでしょう。
職に困らない…かも
電気がどこにでも使われているということは、それを管理する人、配線をする人が必要になります。昨今では、規制緩和によって電気主任技術者の価値がどうたらこうたら….言われていますが、それでも需要は減りにくいと私は思います。
職にあぶれにくい職業の一つが電気系であると思います。
思考の基盤に適する!
電気は学ぶ深さやレベルによって難易度が大きく変わってきますが、前提として理系科目です。
電気的な知識を学ぶには、数学的な知識も必要になってきます。
これらに取り組むことによって「論理的思考能力」がにつく。これが超役に立つと私は考えています。
皆様で一度、現在の富を牛耳っている世界的な経営者の専攻科目を調べてみてください。業種に限らず「理系出身」な方が非常に多いです。学んだことが直接役に立つというよりも、その学習過程で得た、
物事を分解する考え方
壁に対して階段を構築する力
をビジネスで発揮しているのだと思います。当然カリスマ性や行動力も伴わないといけないと思いますが。
・論理的思考能力
・電気が安心安全安定的に使えていることが当たり前ではないという価値観/多角的な視野
電気の学習をする順序
ではここまで読んで、電気を学んでみたい!と思った方。
何から手を付ければいいんだ….?
となりがちです。そこで私がお勧めの資格を紹介したのち、お勧めの順番を説明します。
資格から入ってみる!
一番手っ取り早く、確実に学べる方法がコレです!
資格試験は参考書・問題集が大変充実しています。そして何より、”資格取得”という明確なゴールが自動的に設定されます。
学問は深淵です。どこまででも学んでいけます。それがゆえに電気初学者は何から手を付けて、どこまで学べばよいのかわからないことが多いのです。
ということを一つのゴールに設定して、興味を引くジャンルが見つかればそれを深堀すれば良いと思います。
では、お勧めの資格を紹介します。
資格の種類と概要
第二種電気工事士 難易度
第二種電気工事士は「一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事」に従事することができます。
電工二種をとってDIYするんだ!という方もよく見受けられます。
電工二種試験は”筆記試験+技能試験”に分かれます。ここでの壁は、実際に回路を組む技能試験になる方がほとんどかと思いますが、技能試験対策セットも用意されています。少々お高いですが、しっかり対策をすれば一発合格も難しくありません。
筆記試験に用いられる数学レベルは「中学数学」レベルです。四則演算・ルート計算が出来れば十分でしょう。
過去問を解いて対策しましょう!
第一種電気工事士 難易度
第一種電気工事士は「第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事」に従事できます。
電工一種に関しても二種と同様”筆記試験+技能試験”がありますが、第二種と異なる点は、免状を取得するのに実務経験が必要である。ということです。その概要に関しては、公式のページで確認してください。
こちらも技能試験が壁になってきますが、第二種と同様しっかり対策をすれば、一発合格を狙うことは十分可能です。筆記試験も当然二種よりも問われるレベルは上がりますが、必要な数学レベルは「中学数学」レベルです。
電三種電気主任技術者 難易度
第三種電気主任技術者は「電圧が5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力5千キロワット以上の発電所を除く)」の監督や保安業務に従事できる資格です。
電工一種に比べると難易度はだいぶ上がります。
電験三種は四科目構成で「理論・電力・機械・法規」のマークシート選択式の試験に合格しなければなりません。しかし、一発で全て合格する必要はなく”科目合格制度”がありますのでこれを有効に活用して合格する手が有効かと思います。
電験三種で問われる数学レベルは「中学数学~高校初級」くらいです。電験三種に関しては、数学が難しいというよりは”その範囲の広さ”に驚くでしょう。
電磁気学・電気工学・電動機発電機・法律等々触れることができます。ここで得意分野を見つけて深堀すると面白いと思います。
第二種電気主任技術者 難易度
第二種電気主任技術者は「電圧が17万ボルト未満の事業用電気工作物」の監督や保安業務に従事できる資格です。
第二種電気主任技術者からは”選択問題の一次試験+記述式の二次試験”という試験形式になります。この”記述式の二次試験”というのがめっちゃ難しいんです!!
これは体感になりますが、
といった感じです。二次試験は二回チャンスがありますが二回落ちると一次試験からやり直しという点も鬼畜です。生半可な気持ちでは粉砕されてしまう試験になります。
二次試験対策本を載せておきますが、覚悟の出来た勇者のみこの剣を手に取ってください。
第一種電気主任技術者 難易度
第一種電気主任技術者は「すべての事業用電気工作物」の監督や保安業務に従事できる資格です。
難易度を見ていただければわかるかと思いますが、もう神ですこれは。
管理人NORIは当資格の一次試験に合格し、二次試験を受けてきました。が、見事撃沈しました。めっちゃ難しいです。
正直なところ電験三種でも十分に働き口は見つかると思います。電験一種が必要な所は少なく、資格に対する費用対効果が疑問視されることもあります。
こちらも相当の覚悟が必要で、
という私のような変態が受験するといいでしょう。
変態は是非下の「伝説の剣」を手に取ってください。
オススメの順番は?
オススメの順番は、
電工二種⇒電工一種⇒電験三種(⇒電験二種⇒電験一種)
です。見ての通り難易度順ですw
私自身この順序で学習しましたし、シンプルにこの順番で学習するといいかと思います。
電験二種から()が付いているのは、うかつに手を出すと危険ということです。電験三種まで取れば、知識を付けるだけなら十分だと私は思います。
電気の学習にオススメのツール・サイト
SNS(Twitter,YouTube)
以前こんな記事を書きました。
皆さんこんにちは!NORIです! 今回の記事では「独学」について語ってみたいと思います。 この記事をご覧になっている方には、”会社員”・”学生”等々、また老若男女様々な属性をもった方がおられるかと思いますが、この記事を読[…]
社会人になってから学習するのは”孤独”との戦いが大きくなります。Twitterには、私以上に情報発信に熱心な方もおられますし、電気の勉強に熱心で努力家な方同士の交流も盛んにおこなわれています。会話に参加しなくても見てるだけでもモチベをもらえると思います。ぜひ活用してください。
YouTubeにも電験講義動画がたくさんあります。
終わりに
こんな時代だからこそ、電気を学ぶ
冒頭にも書いた通り、国際情勢が不安定になっており、それに付随して「エネルギー問題」も価格高騰という形で私たちに影響を与えています。
電気がいかにして安定供給がなされているかということを知ることは、電気を使う側も知っておくべきことであると個人的には思います。
深いところまで学べ!なんておこがましいことは言いません。自分たちが使う電気を命を懸けて守っている人たちがいることを知るだけで、価値観が変わってくると思うのです。
何か勉強しようかな?
知見を広げたい!
という方には電気の勉強をオススメします。一緒に学びましょう!
では、ここまで読んで頂きありがとうございました(*_ _)