- 2022年6月30日
- 2022年7月9日
<H30年度(2018年)問12>リチウムイオン二次電池に関する論説問題(解説未掲載)
問題 次の文章は、リチウムイオン二次電池に関する記述である。 リチウムイオン二次電池は携帯用電子機器や電動工具などの電源として使われているほか、電気自動車の電源としても使われている。 リチウムイオン二次電池の正極には【ア】が用いられ、負極には【イ】が […]
問題 次の文章は、リチウムイオン二次電池に関する記述である。 リチウムイオン二次電池は携帯用電子機器や電動工具などの電源として使われているほか、電気自動車の電源としても使われている。 リチウムイオン二次電池の正極には【ア】が用いられ、負極には【イ】が […]
問題 次の文章は、直流を交流に変換する電力変換器に関する記述である。 図は、直流電圧源から単相の交流負荷に電力を供給する【ア】の動作の概念を示したものであり、【ア】は四つのスイッチ$S_{1}~S_{4}$から構成される。 スイッチ$S_{1}~S_ […]
問題 貯水池に集められた雨水を、毎分$300m^{3}$の排水量で、全揚程10mを揚水して河川に排水する。このとき、100kWの電動機を用いた同一仕様のポンプを用いるとすると、必要なポンプの台数は何台か。最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ […]
問題 定格一次電圧6000V、定格二次電圧6600Vの単相単巻変圧器がある。消費電力200kW、力率0.8(遅れ)の単相負荷に定格電圧で電力を供給する。単巻変圧器として必要な自己容量の値[kV・A]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一 […]
問題 次の文章は、変圧器、直流電動機、誘導電動機及び同期電動機の共通点や相違点に関する記述である。 a.【ア】と、負荷抵抗を接続した【イ】の等価回路は、電源からの電流が励磁電流と負荷電流に分かれるなど、原理及び構成に共通点が多い。相違点は、【ア】にお […]
問題 次の文章は、ステッピングモータに関する記述である。 ステッピングモータはパルスモータとも呼ばれ、駆動回路に与えられた【ア】に比例する【イ】だけ回転するものである。したがって、このモータはパルスを周期的に与えたとき、そのパルスの【ウ】に比例する回 […]
問題 定格容量P[kV・A]、定格電圧V[V]の星形結線の三相同期発電機がある。電機子電流が定格電流の40%、負荷力率が遅れ86.6%(cos30°=0.866)、定格電圧でこの発電機を運転している。このときのベクトル図を描いて、負荷角δの値[°]と […]
問題 次の文章は、同期発電機の種類と構造に関する記述である。 同期発電機では一般的に、小容量のものを除き電機子巻線は【ア】に設けて、導体の絶縁が容易であり、かつ、大きな電流が取り出せるようにしている。界磁巻線は【イ】に設けて、直流の励磁電流が供給され […]
問題 三相誘導電動機の始動においては、十分な始動トルクを確保し、始動電流は抑制し、かつ定常運転時の特性を損なわないように適切な方法を選定することが必要である。次の文章はその選定のために一般に考慮される特徴を幾つか述べたものである。誤っているものを次の […]
問題 定格出力11.0kW、定格電圧220Vの三相かご形誘導電動機が定トルク負荷に接続されており、定格電圧かつ定格負荷において滑り3.0%で運転されていたが、電源電圧が低下し滑りが6.0%で一定となった。滑りが一定となったときの負荷トルクは定格電圧の […]