<H30年度(2018年)問7>ステッピングモータに関する論説問題(解説未掲載)

目次

問題

次の文章は、ステッピングモータに関する記述である。
ステッピングモータはパルスモータとも呼ばれ、駆動回路に与えられた【ア】に比例する【イ】だけ回転するものである。したがって、このモータはパルスを周期的に与えたとき、そのパルスの【ウ】に比例する回転速度で回転し、入力パルスを停止すれば回転子も停止する。
ステッピングモータはパルスが送られるたびに定められた角度θ[°]を1ステップとして回転する。この1パルス当たりの回転角度を【エ】という。
ステッピングモータには、永久磁石形、可変リラクタンス形、ハイブリッド形などがあり、永久磁石形ステッピングモータでは、無通電状態でも回転子位置を【オ】が働く特徴がある。
上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】【エ】及び【オ】に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)【ア】周波数 【イ】回転角度【ウ】幅  【エ】ステップ角【オ】追従する力
(2)【ア】周波数 【イ】回転速度【ウ】幅  【エ】移動角  【オ】追従する力
(3)【ア】パルス数【イ】回転速度【ウ】周波数【エ】移動角  【オ】保持する力
(4)【ア】パルス数【イ】回転角度【ウ】幅  【エ】ステップ角【オ】追従する力
(5)【ア】パルス数【イ】回転角度【ウ】周波数【エ】ステップ角【オ】保持する力

解答を見る
(5)
「機械の泉」最新記事情報を更新!管理人NORIと一緒に学ぼう!
>電気を楽しく、機械を好きに。

電気を楽しく、機械を好きに。

「機械の泉」は電気主任技術者試験のみならず、電気を学習するすべての方に向けたサイトです。Twitterでは最新記事のお知らせ・学習過程のツイートやニュースに対する緩いツイートも書いています。フォローしていただけると嬉しいです。

CTR IMG