• 2022年8月13日
  • 2022年8月13日

誘導機『計算』まとめ

H21年度(2009年)問15 誘導電動機のトルク・効率を求める計算問題 定格出力15[kW]、定格電圧220[V]、定格周波数60[Hz]、6極の三相誘導電動機がある。この電動機を定格電圧、定格周波数の三相電源に接続して定格出力で運転すると、滑りが […]

  • 2022年7月31日
  • 2022年8月14日

同期機『計算』問題まとめ

H21年度(2009年)問5  同期発電機の短絡比を求める計算問題 定格出力5000[kV・A]、定格電圧6600[V]の三相同期発電機がある。無負荷時に定格電圧となる励磁電流に対する三相短絡電流(持続短絡電流)は、500[A]であった。この同期発電 […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

<R3年度(2021年)問15>単相変圧器の銅損・最大効率時の負荷に関する計算問題(解説未掲載)

問題 定格容量が10kV・Aで、全負荷における銅損と鉄損の比が2:1の単相変圧器がある。力率1.0の全負荷における効率が97%であるとき、次の(a)及び(b)の問に答えよ。ただし、定格容量とは出力側で見る値であり、鉄損と銅損以外の損失は全て無視するも […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

<R3年度(2021年)問13>一次遅れ要素に関する計算問題(解説未掲載)

問題 次の文章は、図に示す抵抗R、並びにキャパシタCで構成された一次遅れ要素に関する記述である。 図の回路において、入力電圧に対する出力電圧を、一次遅れ要素の周波数伝達関数として表したとき、折れ点角周波数$ω_{c}$は【ア】rad/sである。ゲイン […]

  • 2022年7月8日

<R3年度(2021年)問12>鉛蓄電池に関する論説問題(解説未掲載)

問題 次の文章は、鉛蓄電池に関する記述である。 鉛蓄電池は、正極と負極の両極に【ア】を用いる。希硫酸を電解液として初充電すると、正極に【イ】、負極に【ウ】ができる。これを放電すると、両極とももとの【ア】に戻る。 放電すると水ができ、電解液の濃度が下が […]

  • 2022年7月8日
  • 2022年7月8日

<R3年度(2021年)問11>昇降圧チョッパに関する論説問題(解説未掲載)

問題 図は昇降圧チョッパを示している。スイッチQ、ダイオードD、リアクトルL。コンデンサCを用いて、図のような向きに定めた負荷抵抗Rの電圧$v_{0}$を制御するためのものである。これらの回路で、直流電源Eの電圧は一定とする。また、回路の時定数は、ス […]