<H23年度(2011年)問6> 交流電気機器の損失に関する論説問題(解説未記載)

  • 2022年4月16日
  • 2022年5月2日
  • その他
  • 35view
目次

問題

次の文章は、交流電気機器の損失に関する記述である。
a.;磁束が作用して鉄心の電気抵抗に発生する【ア】は、鉄心に電流が流れにくいように薄い鉄板を積層して低減する。
b.コイルの電気抵抗に電流が作用して発生する【イ】は、コイルに電流が流れやすいように導体の断面積を大きくして低減する。
c.磁性材料を通る磁束が変動すると発生する【ウ】、及び変圧器には存在しない【エ】は、機器に負荷をかけなくても存在するので無負荷損と称する。
d.最大磁束密度一定の条件で【オ】は周波数に比例する。
上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】【エ】及び【オ】に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)【ア】渦電流損   【イ】銅損  【ウ】鉄損 【エ】機械損【オ】ヒステリシス損
(2)【ア】ヒステリシス損【イ】渦電流損【ウ】鉄損 【エ】機械損【オ】励磁損
(3)【ア】渦電流損   【イ】銅損  【ウ】機械損【エ】鉄損 【オ】ヒステリシス損
(4)【ア】ヒステリシス損【イ】渦電流損【ウ】機械損【エ】鉄損 【オ】励磁損
(5)【ア】渦電流損   【イ】銅損  【ウ】機械損【エ】鉄損 【オ】励磁損

解答を見る
(1)
「機械の泉」最新記事情報を更新!管理人NORIと一緒に学ぼう!
>電気を楽しく、機械を好きに。

電気を楽しく、機械を好きに。

「機械の泉」は電気主任技術者試験のみならず、電気を学習するすべての方に向けたサイトです。Twitterでは最新記事のお知らせ・学習過程のツイートやニュースに対する緩いツイートも書いています。フォローしていただけると嬉しいです。

CTR IMG