皆さんこんにちは!NORIです!
この度「機械科目公式一覧」を作成しました。本記事のタイトルにもあるように印刷して使用することも可能です。記事の最後には「機械科目公式」に関する動画も紹介していますので是非ご覧ください。
「公式」への考え方
まず、初めから公式の暗記に頼ることには反対です。公式の意味を理解すること、もっと言うと学習時間に余裕をもって公式の導出までやることがベストだと思っています。では、なぜ丸暗記が反対なのかというと、
からです。
・どのような場合に公式を用いるのか?
・公式を構成する要素の単位は何なのか?
このあたりの考え方は丸暗記では身に付きません。したがって普段の勉強では公式の丸暗記はお勧めしておりません。
公式一覧はいつ用いるのか?
では、公式一覧はいつ使えばいいのか?というと、個人的に最適だと考えるタイミングは、
です。テスト本番は、当然ですが時間との戦いもあります。時間に追われている中で1つ1つの公式を導出していては、時間が何時間あっても足りません。したがって、特にテスト直前に公式の確認を行うときに一覧シートを使用するのが、効果的かと思います。
公式に対しての考え方は様々あるかと思います。私の考え方にも賛否両論あるかと思いますが、自分自身でも公式との向き合い方について考えてみると良いかもしれません。
公式一覧シート
下の画像はサンプルになりますので、これは用いないで、下にあるリンクのPDFを印刷してご利用ください。
※注意:上の画像はサンプルになります。
下のリンクのPDFを印刷してご利用ください。
※リンク先には四ページありますが、初めの二ページのみ印刷してください。また、誤植があればお問い合わせください。訂正いたします。要望等もお待ちしております。
関連コンテンツ
機械科目公式に関する動画 ~電気予報士 なな子のおでんき予報~
電気予報士ななさんによる「機械科目公式」に関する動画です。明るくパワフルに解説されていますので是非ご覧ください。
(※1:s:1-s=二次入力:滑り:二次出力⇒1:s:1-s=二次入力:二次銅損:二次出力になりますのでご注意ください。)
【勉強効率up】電験三種機械科目縦割りデータシート
「縦割り」というのは、各テーマごと(変圧器論説・誘導機計算・パワエレ論説等々)に一括して問題を解いていく勉強法のことを言います。その勉強法を行うことによって、テーマごとの傾向把握をすることが可能になります。しかし、その縦割り学習を行う前の準備(一覧作成)が非常にめんどくさいことがネックとなっていました。
そこで、その「めんどくさい」を全て引き受け、
・テーマごとのリンク一覧貼り付け
・問題文、問題図を全て手打ち
することで便利ツールを作ることが出来ました。思う存分活用してください。
皆さんこんにちは!NORIです! 作成に至った経緯 タイトルにもある通り「電験三種『機械』科目 縦割りデータシート」を作成しました。"縦割り"とは一体何なのかというと、各テーマごと(変圧器論説・誘導機計算・パワエレ計算などなど)を一貫し[…]