<H26年度(2014年)問17 > 球形光源に関する計算問題(解説未掲載)

目次

問題

均等放射の球形光源(球の直径は30㎝)がある。床からこの球形光源の中心までの高さは3mである。また、球形光源から放射される全光束は12000lmである。次の(a)及び(b)の問に答えよ。

(a)球形光源直下の床の水平面照度の値[lx]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし、天井や壁など、周囲からの反射光の影響はないものとする。
(1)35 (2)106 (3)142 (4)212 (5)425


(b)球形光源の光度の値[cd]と輝度の値$[cd/m^{2}]$との組み合わせとして、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)【光度】1910【輝度】1010
(2)【光度】955  【輝度】3380
(3)【光度】955  【輝度】13500
(4)【光度】1910【輝度】27000
(5)【光度】3820【輝度】13500

解答を見る
(a)・・・(2)
(b)・・・(3)
「機械の泉」最新記事情報を更新!管理人NORIと一緒に学ぼう!
>電気を楽しく、機械を好きに。

電気を楽しく、機械を好きに。

「機械の泉」は電気主任技術者試験のみならず、電気を学習するすべての方に向けたサイトです。Twitterでは最新記事のお知らせ・学習過程のツイートやニュースに対する緩いツイートも書いています。フォローしていただけると嬉しいです。

CTR IMG