- 2022年6月26日
- 2022年7月9日
<H28年度(2016年)問16> 単相サイリスタ全波整流回路に関する論説問題(解説未掲載)
問題 純抵抗を負荷とした単相サイリスタ全波整流回路の動作について、次の(a)~(b)の問に答えよ。 (a)図1に単相サイリスタ全波整流回路を示す。サイリスタ$T_{1}~T_{4}$に制御遅れ角$α=\frac{π}{2}[rad]$でゲート信号を与 […]
問題 純抵抗を負荷とした単相サイリスタ全波整流回路の動作について、次の(a)~(b)の問に答えよ。 (a)図1に単相サイリスタ全波整流回路を示す。サイリスタ$T_{1}~T_{4}$に制御遅れ角$α=\frac{π}{2}[rad]$でゲート信号を与 […]
問題 定格出力3300kV・A、定格電圧6600V、定格力率0.9(遅れ)の非突極形三相同期発電機があり、星形接続1相当たりの同期リアクタンスは12.0Ωである。電機子の巻線抵抗及び磁気回路の飽和は無視できるものとして、次の(a)及び(b)の問に答え […]
問題 次の文章は、基数の変換に関する記述である。 ・2進数00100100を10進数で表現すると【ア】である。 ・10進数170を2進数で表現すると【イ】である。 ・2進数111011100001を8進数で表現すると【ウ】である。 ・16進数【エ】を […]
問題 次の文章は、フィードバック制御における三つの基本的な制御動作に関する記述である。 目標値と制御量の差である偏差に【ア】して操作量を変化させる制御動作を【ア】動作という。この動作の場合、制御動作が働いて目標値と制御量の偏差が小さくなると操作量も小 […]
問題 電池に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)充電によって繰り返し使える電池は二次電池と呼ばれている。 (2)電池の充放電時に起こる化学反応において、イオンは電解液の中を移動し、電子は外部回路を移動する。 […]
問題 かごの質量が200kg、定格積載質量が1000kgのロープ式エレベータにおいて、釣合いおもりの質量は、かごの質量に定格積載質量の40%を加えた値とした。このエレベータで、定格積載質量を搭載したかごを一定速度90m/minで上昇させるときに用いる […]
問題 次の文章は、太陽光発電システムに関する記述である。 図1は交流系統に連系された太陽光発電システムである。太陽電池アレイはインバータと系統連系用保護装置とが一体になった【ア】を介して交流系統に接続されている。 太陽電池アレイは、複数の太陽電池セル […]
問題 図は、2種類の直流チョッパを示している。いずれの回路もスイッチS、ダイオードD、リアクトルL、コンデンサC(図1のみに使用されている。)を用いて、直流電源電圧E=200Vを変換し、負荷抵抗Rの電圧$v_{d1}$、$v_{d2}$を制御するため […]
問題 変圧器の規約効率を計算する場合、巻線の抵抗値を75℃の基準温度の値に補正する。 ある変圧器の巻線の温度と抵抗値を測ったら、20℃のとき1.0Ωであった。この変圧器の75℃における巻線抵抗値[Ω]として、最も近いものを次の(1)~(5)のうちから […]
問題 各種変圧器に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)単巻変圧器は、一次巻線と二次巻線とが一部分共通になっている。そのため、一次巻線と二次巻線との間が絶縁されていない。変圧器自身の自己容量は、負荷に供給する […]