<H29年度(2017年)問9> 電力用コンデンサに関する論説問題(解説未掲載)

目次

問題

次の文章は、電力用コンデンサに関する記述である。
電力用コンデンサには、進相コンデンサ、調相コンデンサ及び直列コンデンサがあり、さらにフィルタ用コンデンサやサージ吸収用コンデンサなどを含めることがある。電力用コンデンサは、一般的に複数枚の薄葉誘電体を金属はく電極とともに巻き込み、リード線を引き出した単位コンデンサの集合で構成し、容器などに収納したものである。また、電極として蒸着金属が用いられることがある。誘電体には、広い面積にわたり厚さが均一であること、適当な機械的強度を有すること、誘電率が【ア】その温度変化が少ない事、誘電正接が【イ】絶縁抵抗及び絶縁耐力が【ウ】こと、耐熱性に優れ長期安定性に優れていることなどが求められる。
電力用コンデンサの【エ】点検としては、油漏れ、発錆、がいしの汚損、容器の変形、端子部の過熱及び機器の異常過熱などの有無について確認を行う。また、数年ごとあるいは異常発生時に行う【オ】点検として、【エ】点検項目のほかにコンデンサの静電容量・損失の測定、端子ー外箱間の絶縁抵抗測定、耐電圧試験などの実施する。
上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】【エ】及び【オ】に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)【ア】高く【イ】小さく【ウ】高い【エ】日常【オ】特別
(2)【ア】高く【イ】大きく【ウ】高い【エ】日常【オ】特別
(3)【ア】低く【イ】大きく【ウ】高い【エ】特別【オ】日常
(4)【ア】高く【イ】小さく【ウ】低い【エ】特別【オ】日常
(5)【ア】低く【イ】大きく【ウ】低い【エ】特別【オ】日常

解答を見る
(1)
電気系の情報発信をしています。