<H27年度(2015年)問2> 直流機に関する論説問題(解説未掲載)

目次

問題

次の文章は、直流機に関する記述である。
図は、ある直流機を他励発電機として運転した場合と分巻発電機として運転した場合との外部特性曲線を比較したものである。回転速度はいずれも一定の同じ値であったとする。このとき、分巻発電機の場合の特性は【ア】である。
また、この直流機を分巻発電機として運転した場合と同じ極性の端子電圧を外部から加えて分巻電動機として運転すると、界磁電流の向きは発電機運転時と【イ】となり、回転方向は【ウ】となる。これらの向きの関係から、分巻機では、電源電圧を誘導起電力より低くすることで、電動機運転の状態から結線を変更せずに【エ】ができ、エネルギーを有効に利用できる。

上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】及び【エ】に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)【ア】A【イ】同じ向き【ウ】逆向き 【エ】回生制動
(2)【ア】B【イ】同じ向き【ウ】同じ向き【エ】回生制動
(3)【ア】A【イ】逆向き 【ウ】逆向き 【エ】発電制動
(4)【ア】B【イ】逆向き 【ウ】同じ向き【エ】回生制動
(5)【ア】A【イ】逆向き 【ウ】同じ向き【エ】発電制動

解答を見る
(2)
「機械の泉」最新記事情報を更新!管理人NORIと一緒に学ぼう!
>電気を楽しく、機械を好きに。

電気を楽しく、機械を好きに。

「機械の泉」は電気主任技術者試験のみならず、電気を学習するすべての方に向けたサイトです。Twitterでは最新記事のお知らせ・学習過程のツイートやニュースに対する緩いツイートも書いています。フォローしていただけると嬉しいです。

CTR IMG