• 2022年4月9日
  • 2022年6月11日

電験三種機械 H22年度(2010年)過去問

問1 直流電動機の速度とトルクを次のように制御することを考える。 損失と電機子反作用を無視した場合、直流電動機では電機子巻線に発生する起電力は、界磁磁束と電機子巻線との相対速度に比例するので、【ア】では、界磁電流一定、すなわち磁束一定条件下で電機子電 […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年5月2日

<H21年度(2009年)問13> フィードバック・フィードフォーワード制御に関する問題(解説未記載)

問題 自動制御系には、フィードフォーワード制御系とフィードバック制御系がある。 常に制御対象の【ア】に着目し、これを時々刻々検出し、【イ】との差を生じればその差を零にするような操作を制御対象に加える制御が【ウ】制御系である。外乱によって【ア】に変動が […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年5月2日

<H21年度(2009年)問12> 電気分解に関する問題(解説未記載)

問題 食塩水を電気分解して、水酸化ナトリウム($NaOH$、か性ソーダ)と塩素($Cl_{2}$)を得るプロセスは食塩電解と呼ばれる。食塩電解の工業プロセスとして、現在、わが国で採用されているものは、【ア】である。 この食塩電解法では、陽極側と陰極側 […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年5月2日

<H21年度(2009年)問11> 照明に関する問題(解説未記載)

問題 ハロゲン電球では、【ア】バルブ内に不活性ガスとともに微量のハロゲンガスを封入してある。点灯中に高温のフィラメントから蒸発したタングステンは、対流によって管壁付近に移動するが、管壁付近の低温部でハロゲン元素と化合してハロゲン化物となる。管壁温度を […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年5月2日

<H21年度(2009年)問10> 誘導電動機の消費電力に関する問題(解説未記載)

問題 誘導電動機によって回転する送風機のシステムで消費される電力を考える。 誘導電動機が商用交流電源で駆動されているときに送風機の風量を下げようとする場合、通風路にダンパなどを追加して流路抵抗を上げる方法が一般的である。ダンパの種類などによって消費さ […]

  • 2022年4月8日
  • 2022年5月2日

<H21年度(2009年)問9> パワエレ素子に関する問題(解説未記載)

問題 パワーエレクトロニクス回路で使われる部品としてのリアクトルとコンデンサ、あるいは回路成分としてのインダクタンス成分、キャパシタンス成分と、バルブデバイスの働きに関する記述として、誤っているのは次のうちどれか。 (1)リアクトルは電流でエネルギー […]