<H27年度(2015年)問6> 小形モータに関する論説問題(解説未掲載)

目次

問題

次の文章は、小形モータに関する記述である。
小形直流モータを分解すると、N極とS極用の2個の永久磁石、回転子の溝に収められた3個のコイル、3個の【ア】で構成されていた。一般に【イ】の溝数を減らすと、エアギャップ磁束が脈動し、トルクの脈動が増える。そこで、希土類系永久磁石には大きな【ウ】があるので、溝をなくしてエアギャップにコイルを設け、トルク脈動の低減を目指した小形モータも作られている。
小形【エ】には、永久磁石を回転子の表面に設けたSPMSMという機種、永久磁石を回転子に埋め込んだIPMSMという機種、突極性を大きくした鉄心だけのSynRMという機種などがある。小形直流モータは電池だけで運転されるものが多いが、小形【エ】は、円滑な【オ】が困難なため、インバータによって運転される。
上記の記述中の空白箇所【ア】【イ】【ウ】【エ】及び【オ】に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)【ア】整流子片【イ】電機子【ウ】保磁力【エ】同期モータ【オ】始動
(2)【ア】整流子片【イ】界磁 【ウ】透磁率【エ】誘導モータ【オ】制動
(3)【ア】ブラシ 【イ】電機子【ウ】透磁率【エ】同期モータ【オ】制動
(4)【ア】整流子片【イ】電機子【ウ】保磁力【エ】誘導モータ【オ】始動
(5)【ア】ブラシ 【イ】界磁 【ウ】透磁率【エ】同期モータ【オ】始動

解答を見る
(1)
電気系の情報発信をしています。